
教育計画(研修の詳細)▼
主任力を高めよう!生き生きとした看護実践モデルを目指して
研修番号:2020056【研修詳細PDFのダウンロード】
研修分類
【分類3】これから看護管理を担う人々を対象とした研修
開催日時
令和2年11月7日(土)9:20~15:30
※40名以上の応募があった場合は、11月1日(日)に追加開催します
会場
宮崎県看護等研修センター(宮崎市学園木花台西2-4-6 TEL0985-58-0622)
ねらい
看護実践者である副看護師長・主任像を描くことができ、
自己の課題に気づくとともに果たすべき役割を前向きに捉え主任力を高める
内容
講義
1. 組織についての基礎知識
2. 副看護師長・主任に求められる役割と行動
3. 看護実践モデルとしての副看護師長・主任に必要なスキル
グループワーク
4. 生き生きとした私(副師長・主任)になるために
①自己ワーク・・自分の強み/弱み、自部署の強み/弱み、組織の強み/弱み
②みんなでワーク
なりたい自分を表現しよう!
自分の課題を表現しよう!
明日から私はこうする!
講師
小城一代(宮崎県病院局経営管理課専門主幹、元 宮崎県立延岡病院 看護部長)
定員参加対象
定員:60名
対象:看護主任・副看護師長相当の職位の者
受講料
会員:2,100円 非会員:5,250円
その他
事前課題(課題様式はこちらからダウンロード)を申込時に提出してください。
(送付方法:メールまたは郵送)
・ 事前課題(課題様式はこちらからダウンロード)を申込時に提出してください。
(送付方法:メールまたは郵送)
・ 受講申し込みが40名を超える場合は、11月1日(日)に追加開催します。
_その場合の受講日については主催者側で振り分けます。
・ 新型コロナウィルス感染拡大状況によっては、研修開催を中止とさせていただく場合があります。
・ 受講にあたっての留意点をまとめました。
_こちらからダウンロードして、参加される方は必ずご覧になり、研修に臨んでください。
応募期間
令和2年8月15日~8月31日
申込方法
申込用紙【様式1】:事前課題を添えてメールまたは郵送
E-mail:ksanka@m-kango.net
郵送先:〒889-2155 宮崎市学園木花台西2丁目4-6 宮崎県看護協会 教育担当宛