関連団体からのお知らせ

関連団体からのお知らせ一覧▼

  ご案内
R6.12.13
掲載
標記の件につきまして 宮崎県福祉保健部長寿介護課よりお知らせがありましたのでご案内します。詳細は下記資料(PDF)をご参照ください。
尚、応募締め切りが12月20日まで延長されておりますことを申し添えます。
 

▽関連資料は下記よりダウンロードできます▽
▶【鑑】各団体あてご案内文書.pdf
▶【別添1:厚労省事務連絡】令和6年度厚生労働省委託事業
 「在宅医療関連講師人材養成事業」における研修会の実施について(協力依頼).pdf

▶【別添2:開催通知】グループワーク研修の開催及び受講者の選定等について
 (ご協力のお願い).pdf

▶【別添3】事前学習プログラムの公開について.pdf
▶【様式】グループワーク研修受講者一覧表及びテーマ選択表.xlsx

▶▶問い合わせ:宮崎県福祉保健部 長寿介護課 医療・介護連携推進室地域包括ケア推進担当

  ご案内
R6.11.11
掲載
標記の件につきまして 宮崎県健康増進課より下記のお知らせがありましたのでご案内します。

                <記>
宮崎県では、心不全療養指導士・心臓リハビリテーション指導士の養成のための経費を負担する医療機関等に対し、経費の一部を補助しています。
詳細は、循環器病人材育成事業費補助金交付要綱を御確認ください。
申請を希望される場合は、下記リンクをご参照の上、健康増進課までお問い合わせください。

▶宮崎県ホームページ(外部サイト)へ

  ご案内
R6.10.10
掲載
標記の件につきまして 宮崎県福祉保健部感染症調整担当より下記の通りお知らせがありましたのでご案内します。
                <記>
本県の感染症対策につきましては、日頃から御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
今般、厚生労働省から備蓄品の個人防護具を配布する旨の連絡がありましたことから、県内の対象施設等に対して、配布希望調査を行います。
つきましては、個人防護具の配付を希望する場合には、お申し込みくださるようお願いします。
1 配付対象施設
医療機関等(病院、診療所、歯科診療所、薬局、訪問看護事業所、助産所)
2 配付物資
1) N95マスク(DS2マスク等を含む)
2) ガウン(アイソレーションガウン、プラスチックガウン、サージカルガウン)
3) 非滅菌手袋
3 申請方法及び申込期限 :詳細PDFのダウンロードはこちら。
  ご案内
R6.9.30
掲載
標記の件につきまして 宮崎県福祉保健部長寿介護課 医療・介護連携推進室より下記のとおりお知らせがありましたのでご案内します。
 
県政の推進にあたりましては、日頃から御理解・御協力をいただき厚くお礼申し上げます。 さて、厚生労働省から「在宅医療提供機関におけるBCP(事業 継続計画)策定支援研修」及び「連携型BCP・地域BCP策定に関するモデル地域事業」 について案内がありました。訪問看護事業所の方はご確認ください。
なお、「連携型 BCP・地域 BCP 策定に関するモデル地域事業」については、事前に市町村や関係団体に御相談の上、お申し込みいただくようお願いします。

▽関連資料は下記よりダウンロードできます▽
▶「在宅医療提供機関におけるBCP(事業継続計画)策定支援研修」開催のご案内
▶【連携型BCP・地域BCP策定に関するモデル地域事業について
▶連携型BCP・地域BCP 策定に関するモデル事業実施地域の募集

  ご案内
R6.9.2
掲載
宮崎県長寿介護課より
標記の件につきまして、8月30日より県のホームページにて公募が開始されました。
補助対象事業所等は、介護保険法に基づく全サービスになりますので、介護サービス事業所等の方は情報をご覧ください。
詳細をご覧になりたい方は、下記よりご確認ください。
▽宮崎県ホームページ▽
令和6年度介護ロボット・ICT導入支援事業の募集開始について
https://www.jvnf.or.jp/blog/240823hoken-tsuchi.html
  ご案内
R6.8.30
掲載
日本訪問看護財団より
標記の件につきましてのお知らせがありましたのでご案内いたします。
ご覧になりたい方は、下記よりご確認ください。
▽日本訪問看護財団ホームページの新着情報▽
「令和6年度診療報酬改定で新設された「訪問看護管理療養費1」及び「訪問看護管理療養費2」に係る届出について(その2)」
https://www.jvnf.or.jp/blog/240823hoken-tsuchi.html
  ご案内
R6.8.23
掲載
宮崎市福祉部障がい福祉課より
宮崎市医療的ケア児在宅レスパイト事業についての紹介がありました。
ご覧になりたい方は、下記よりご確認ください。
▽宮崎市ホームページ▽
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/health/
  ご案内
R6.5.13
掲載
公益社団法人宮崎市郡医師会地域包括ケア推進センターより
在宅医療介護ネットワーク推進のための「宮崎市郡医療介護関連資源集2024年4月版」
を作成し、ホームページへ掲載したとの報告がありました。
ご覧になりたい方は、下記よりご確認ください。
▽公益社団法人宮崎市郡医師会地域包括ケア推進センター▽
https://www.coco-care.com/

セミナー等のお知らせ一覧▼

  ご案内・問合せ ご案内
R6.12.4
掲載
令和5年度厚生労働省医療・救急医療等の連携にかかるオンラインセミナー動画公開について

視聴ご希望の方は、PDF掲載のURLもしくはQRコードよりご覧ください。(合計視聴時間の目安は、1時間30分程度です)

  ご案内・問合せ ご案内
R6.12.3
掲載
救急現場における精神科的問題の初期対応研修(第15 回宮崎PEEC コース)
このたび救急現場において、精神科的問題を有する救急患者に対し、医療・消防関係者が標準的な初期評価・初期診療を行うために必要なスキルを身につけることを目的とし、標記研修会を開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。
▼申込みフォーム▼
https://ttzk.graffer.jp/pref-miyazaki/smart-apply/surveys/2259301911797582656
※申込みは、12月1日からとなります。
  ご案内・問合せ ご案内
R6.11.7
掲載
令和6年度宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」講演会
~コミュニケーションが苦手な子ども・若者との接し方、保護者との関わり方を考える~

【日時】令和6年12月17日(火)13:30~15:30
【開催方式】会場/オンライン
主催:宮崎県/宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」
  ご案内・問合せ ご案内
R6.10.24
掲載
令口腔ケアWebセミナー
口から支えるエンドオブライフ

【配信日時】令和6年11月20日(水)11:00~21日(木)22:00
【開催方式】WEB
主催:雪印ビーンスターク株式会社
  ご案内・問合せ ご案内
R6.10.19
掲載
令和6年度こころの健康づくり講演会
大人の発達障害~生きづらさの対処法~

【開催日】令和6年10月21日(月)~12月15日(日)
【開催方法】オンデマンド配信(YouTube配信)
主催:宮崎地域精神保健福祉協議会
  ご案内・問合せ ご案内
R6.10.16
掲載
過労死等防止対策推進シンポジウム【宮崎会場】
過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ

【開催日】令和6年11月21日(木)18:00~20:00
【開催場所】宮崎観光ホテル 日向
主催:厚生労働省
  ご案内・問合せ ご案内
R6.10.15
掲載
第11回宮崎JRAT研修会
避難所運営の実際~能登半島地震における災害支援活動を経験して~

【開催日】令和6年10月30日(水) 19:00~21:00
【開催方式】リモート研修
主催:宮崎県医師会、宮崎県福祉保健部長寿介護課
  ご案内・問合せ ご案内
R6.10.15
掲載
〇令和6年度 宮崎県難病対策協議会研修会『難病患者の災害対策を考える』
【開催日】12月21日(土)13:30~16:00※終了後オンデマンド配信有
【受講料】無料
【開催場所】宮崎大学医学部総合教育研究棟プレゼンテーションホール
主催:宮崎大学医学部附属病院・宮崎県難病対策協議会
  ご案内・問合せ ご案内
R6.10.15
掲載
〇わかりやすい神経難病~神経難病研究会series2~
【開催日】11月13日(水)18:00~19:00
【開催場所】宮崎東病院大会議室
【開催様式】WEBとのハイブリット
共催:宮崎県難病対策協議会・協和キリン株式会社
  ご案内・問合せ ご案内
R6.10.11
掲載
オンライン・シンポジウム「看護・介護の仕事の魅力を発信 第2弾!」
【開催日】令和6年11月30日(土) 13:00~15:30
【開催方式】オンライン開催(Zoom)
主催:宮崎市自立支援協議会
  ご案内・問合せ ご案内
R6.9.26
掲載
宮崎県循環器病県民公開講座 めざせ!健康長寿日本一!
~循環器病から自分を守るために今日からできること~

【開催日】令和6年10月12日(土)14:00~16:10
【開催方式】ハイブリット(現地+ライブ配信)
【開催場所】宮崎県企業局庁舎1階 県電ホール
共催:宮崎県/日本ベーリンガーインゲルハイム(株)
  ご案内・問合せ ご案内
R6.9.4
掲載
令和6年度西諸地域在宅医療介護連携講演会<兼 医療従事者研修会>
『住み慣れたふるさとで、人生の最期まで過ごせる社会を目指して』
【開催日】令和6年10月18日(金)18:30~20:00
【開催場所】小林文化会館
主催:西諸地域在宅医療介護連携推進協議会・(一社)西諸医師会
  ご案内・問合せ ご案内
R6.8.26
掲載
口腔ケアWebセミナー
動画や写真でわかる効率よく進められる口腔ケアのコツ

【配信日時】令和6年9月19日(木)11:00~令和6年9月20日(金)22:00
【開催方法】現地開催
主催:雪印ビーンスターク株式会社
  ご案内・問合せ ご案内
R6.8.23
掲載
日本緩和医療学会 第6回九州支部学術大会
【開催日】令和6年11月16日(金)11:00~16:15
【開催方法】現地開催
【HP】日本緩和医療学会 第6回 九州支部学術大会 (kyushu-kanwa.jp)
主催事務局:宮崎大学医学部附属病院麻酔科

  ご案内・問合せ ご案内
R6.8.8
掲載
宮崎県アピアランスケアセミナー2024
【開催日】令和6年9月13日(金)19:00~20:00
【開催方法】現地開催+オンライン併用
主催:中外製薬株式会社
  ご案内・問合せ ご案内
R6.8.6
掲載
令和6年度特定行為研修制度研修会について
【開催日】令和6年9月25日(水)18:30~20:00
【開催方法】会場参集とMicrosoftTeamsによるオンライン参加
主催:宮崎県福祉保健部医療政策課
  ご案内・問合せ ご案内
R6.7.29
掲載
第73回西日本認知症高齢者対策研修のご案内
※認知症ケア加算2及び3の施設基準に該当するものとして承認されている研修です。

【研修概要】
(1)受講対象者
医療機関において認知症高齢者の看護に従事する看護師及び准看護師
(2)日程(オンライン)
令和6年11月12日(火)~11月14日(水)
(3)研修費
20,000円
(4)申込方法<令和6年8月16日(金)〆切>
菊池病院のHPから受講願書をダウンロードし、事務局宛てメールで提出
(URL) https://kikuchi.hosp.go.jp/profession/training.html
(送付先) 国立病院機構菊池病院 事務部庶務班長 和田様 宛て
                      615-syomuhancho@mail.hosp.go.jp
  ご案内・問合せ ご案内
R6.7.8
掲載
救急現場における精神科的問題の初期対応研修(第14回宮崎PEECコース)
【開催日時】令和6年9月1日(日)13:00~17:00
【開催場所】宮崎県庁防災庁舎2回プレスルーム
主催:宮崎県
  ご案内・問合せ ご案内
R6.6.19
掲載
口腔ケアWebセミナー
重症心身障害者の口腔ケア
【配信日時】
令和6年7月18日(木)11:00~令和6年7月19日(金)22:00
【開催方式】WEB
主催:雪印ビーンスターク株式会社
  ご案内・問合せ ご案内
R6.5.21
掲載
2024みやざきロコメイト養成講座
【配信日時】
令和6年7月28日(日)10:00~12:00
【開催方式】会場(宮崎市保健所)
主催:宮崎大学医学部整形外科学内ロコモ事務局
  ご案内・問合せ ご案内
R6.5.2
掲載
口腔ケアWebセミナー
「認知症の人の「食」と「口腔」を支えるケアってなんだろう
【配信日時】
令和6年5月29日(水)11:00~令和6年5月30日(木)22:00
【開催方式】WEB
主催:雪印ビーンスターク株式会社
  ご案内・問合せ ご案内
R6.4.25
掲載
のべおか骨太プロジェクト 多職種シンポジウム
【開催日】令和6年4月26日(金)19:00~21:00
【開催方法】WebexによるWEBシンポジウム
主催:一般社団法人 延岡市医師会
  ご案内・問合せ ご案内
R6.4.24
掲載
令和6年度宮崎県失語症研修会(失語症者向け意思疎通支援者養成研修会)
【開催日】令和6年5月12日(日)10:00~12:10
【開催方法】zoomによるWEB研修
主催:宮崎県言語聴覚士会
  ご案内・問合せ ご案内
R6.3.13
掲載
口腔ケアWebセミナー
【配信日時】
「誤嚥性肺炎に対する包括的アプローチ」
▶令和6年4月11日(木)11:00~令和6年4月12日(金)22:00
「誤嚥性肺炎を防ぐポジショニングと口腔ケア」
▶令和6年4月18日(木)11:00~令和6年4月19日(金)22:00
【開催方式】WEB
主催:雪印ビーンスターク株式会社