教育計画(研修の詳細)▼
【JNAラダーレベルⅠ到達のための研修】
新人のためのフィジカルアセスメント(3回目、4回目)
研修番号:2020045【研修詳細PDFのダウンロード】
研修分類
【分類2】ラダーと連動した継続教育(JNAラダー)
※JNAラダーの4つの力のうち「ニーズをとらえる力」に関連が深い研修
開催日時
令和2年10月28日(水) 9:20~12:30
令和2年10月28日(水) 13:20~16:30
会場
宮崎県看護等研修センター(宮崎市学園木花台西2-4-6 TEL0985-58-0622)
ねらい
患者の身体的情報を得るための観察方法とアセスメントの視点を学ぶ。
研修内容
講義・演習(個人ワーク)・デモスト
1. フィジカルアセスメントとは
2. フィジカルアセスメント技術:視診・触診・聴診・打診
3. バイタルサインと身体症状
4. 事例から観察とアセスメントの実際を学ぼう
講師
堀口 彰一(宮崎県立日南病院 集中ケア認定看護師)
定員参加対象
定員:70名 → 50名×2回
(フィジカルアセスメント研修を自施設で受けられない新人看護職員を優先します)
対象:令和2年4月に入職した新人看護職(保健師、助産師、看護師、准看護師)
受講料
1,000円(会員・非会員ともに)
その他
・参加の際は、各自「聴診器、ペンライト、定規」をご持参ください
・演習で使用しますので、QRコードを読み取れるモバイル(スマートフォン・タブレット)
_をご持参ください。※お持ちでない方も受講応募は可能です。
・新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、研修開催を中止させていただく場合があります。
・受講にあたっての留意点をまとめました。こちらからダウンロードして、参加される方は必ず
_ご覧になり、研修に臨んでください。
・研修番号2020045と同じ内容
応募期間
令和2年8月17日~8月31日
申込方法
申込用紙【様式1】:送付方法 FAXまたはメール
FAX:0985-58-2939 E-mail:ksanka@m-kango.net